15医療勤務環境改善に関する取組について6.ICT導入に関する取組例等医師労働時間短縮計画作成ガイドライン(令和6年11月改正)の参考資料(別添2-2)に、医師の業務の見直し、その他勤務環境改善の取組のメニュー一覧ともいえるものが存在します(引用・参考を参照)。その中でもICTについて、以下に、ICTを活用した業務削減・業務効率化のメニュー等を記載いたします。(1)長時間労働や過重労働の防止の取り組みに繋げるための「勤怠管理システム」(2)電子カルテへの入力の手間削減のための「音声入力システム」(3)業務効率化に繋げるための「電子カルテ閲覧モバイル端末」(4)連絡手段、及び円滑なコミュニケーションによって業務効率化に繋げるための「ビジネスチャット等医療関係者間コミュニケーションアプリ」(5)電子カルテ等の情報を一括管理(手術室管理、救急センター管理、病床管理、患者容態管理等)することにより、情報の確認・共有がスムーズになり、業務効率化に繋げるための「電子カルテ等情報の視覚化・構造化による管理システム」(6)予約電話対応の負荷の軽減や、システム化による事務負担軽減のための「外来診療WEB予約システム」(7)検査や手術、入院に関する説明動画(入院前、検査、術前等)により、説明業務に係る業務負荷を軽減するための「患者向け説明動画」(8)紙媒体のスキャンや保管、電子カルテへの転記の作業負担を削減するための「電子問診・AI問診」(9)紙媒体のスキャンや保管の作業負担を削減するための「電子同意書」(10)生成AIによる文書作成補助により、医師の文書作成に係る業務負担を軽減するための「AI文書作成」7.おわりに今号では、医療勤務環境改善に関する最近のトピック等の中から、いくつか抜粋してご紹介いたしました。少しでもご参考になれば幸いです。8.引用・参考▶厚生労働省 令和6年度 厚生労働省補正予算案の概要▶厚生労働省 令和7年度 厚生労働省関係税制改正について▶医師労働時間短縮計画作成ガイドライン(令和6年11月改正)▶タスクシフトに伴う医師及び他職種の業務時間変化の把握と費用(経営負荷)対効果(労働時間短縮)に関する研究▶いきサポ 医師の働き方改革制度解説 令和4年度厚生労働省委託事業
元のページ ../index.html#15